山形 渓流釣り情報 朝日川編

釣り投稿

山形県にある渓流釣りで有名な朝日川の情報を紹介します。

釣れる魚

釣れる時期

釣れるポイント

注意点

まとめ

釣れる魚

基本は岩魚(イワナ)、山女(ヤマメ)がメインになります。たまに、かじかやウグイ(ハヤ)なんかも
釣れたりします。

釣れる時期

朝日川の解禁期間は4月~9月までになります。(山形県内は共通)※赤川のサクラマスのみ例外

遊漁券については、朝日町のセブンイレブン朝日町宮宿店で取り扱いがあるため、早朝でも購入可能です。

価格は雑魚日券1500円 鮎日券2000円 全魚種年券8000円となっております。
※現地売りの場合は1000円加算されますので、必ず購入してから釣りを始めるようにしてください。
※中学生以下は無料

釣れるポイント

釣れるポイントは、基本、朝日川は最上川第二漁協による稚魚、成魚放流による魚がメインになりますので、○○橋と橋付近で最も釣れやすく状況にあります。立木地区あたりの太郎橋や白倉橋等です。
白倉橋より上は、林道になり、道も細くなりますので注意が必要です。

注意点

4月の時期については、雪解け水が多く流れ込むため釣りにならないことが多く危険です。
早くとも、ゴールデンウイーク明けくらいから川に入れる状況になります。

4月・5月は水温が冷たく、ルアーへの反応がいまいちのことが多いです。この時期は
餌釣りの方が釣りやすいです。エサはブドウ虫、みみず、川虫等。川幅的に、4.5m~5.4mの竿の長さが適しています。川虫に関しては朝日川は少ないように感じますので、現地調達の場合は注意が必要です。

5月下旬からは放流も多く、釣りやすい時期に入ります。タイミングが合えば、10匹以上釣ることも
全然可能です。

6月下旬からはアブが多く発生します。アブ対策は必須です。車のまわりをアブで囲まれることは
覚悟しておいてください。

9月は尺ヤマメを釣るチャンスの時期です。自分も何度か釣りあげることができました。

まとめ

山形県には沢山の渓流釣り場があります。最近、熊の出没も多くなっておりますので
注意して釣りを楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました